こうも猛暑日が続いてると考えてしまいますね。
木々に囲まれた涼しい所でキャンプしたいなぁと。
暑さから逃げる為、林間サイトでキャンプしようという事で
今回、行ってきたキャンプ場をご紹介したいと思います。
とやの沢オートキャンプ場
-
- 予約受付
3月1日から受付開始(サイト指定可)
- 予約受付
-
- 利用時間
チェックイン 13時
チェックアウト 12時
- 利用時間
-
- 開設期間
4月中旬~11月下旬 収容台数 45台
- 開設期間
-
- レンタル
毛布、網、鉄板他
- レンタル
-
- 販売
薪、炭、氷、ビール、酒、アイス他
- 販売
-
- 料金
一泊 2,000円+入場料(大人1,000円、子供700円)
デイキャンプ 1,000円+入場料(大人500円、子供400円)
- 料金
-
- バンガロー
A: 10,000円(車1台5人まで含む)
B: 9,000円(車1台5人まで含む)
C~E: 9,000円(車1台4人まで含む)
※バンガローには寝具はついていないようです。
- バンガロー
関東キャンプ場の聖地であります道志エリアにあるキャンプ場なのですが、
ネットで探すとSNSやブログ等で出てくるのみでHPがありません。
しかしながら大変、人気のキャンプ場で予約はなかなか取れないという方が結構いるみたいです。
たまたまお盆休み後半に予約が取れて本当にラッキーでした。
埼玉南西部からキャンプ場へは高速を使うと首都高〜中央道で2時間ぐらいです。
予約時にアーリーチェックインができるか確認した所、前日にお客様がいるので
できないとの事でしたので、今回はゆっくり下道で向かう事にしました。
8時過ぎに家を出て、長らく運転して道志みち前まで来ました。
そろそろスーパーに寄っておこうと思ったところちょうど、こちらのスーパーがありました。

マム肉市場橋本店です。

フードマーケット以外にも色々扱ってます。大きいです。

フードマーケットだけでこの広さです。

肉市場というだけあってお肉の製品多いです。

ステーキフェア、良いですね。

もう見てるだけでお腹いっぱいになりそう。

希少部位だし山賊気分を味わえるという事でこちらと

タイムセールの豚方ロースブロックにしました。ブロックを包むネットも付いてきます。
その他、お肉以外の買い物を済ませてキャン場へ出発です。
ここからキャンプ場までは山道(嫁酔いゾーン)が続きますので運転交代です。

道志みち(相模原方面)から看板が見えたら左へ曲がります。
左へ曲がった後も案内看板がいくつかあるので迷う事はないと思います。

途中で薪を販売しているお店があります。

アイスも販売しており、誘惑されますがお昼前なので我慢です。

色々な種類の薪があります。

こちらも購入しました。
今回はスギ、サクラを1束と広葉樹詰合せを購入させてもらいました。
ちなみにキャンプ場でも薪は一束400円で販売しています。
炭は3㎏で700円でした。
ここからもう少し山道を登るとキャンプ場なのですが道幅も狭く、両側が側溝ありで
対向車が来た場合は結構ギリギリなので気をつけましょう。

山道を登ると受付が見えてきました。

こちらが受付、管理棟となります。

アットホームな感じがとても素敵です。

うまい、かわいい。
13時ちょうどに到着し受付へ行くとスタッフの方々(ご家族?)にとても親切に迎えて頂きました。
管理棟の中で受付を済ませます。びっくりするぐらい涼しいです。。


今回、我が家は川沿いの36番のサイトを利用させて頂きます。
さっそくサイトへ向かおうとするとスタッフのおばあ様から
「よく来たね、どうぞ。」と今朝採れたきゅうり、お菓子とチューペット頂いちゃいました。

こういったのは本当に嬉しいですね。

こちらが今回利用させて頂く36番サイトです。
左側が少し奥があり、L字の様なサイトでした。
他のサイトもそうですがサイト自体は大き目に作られていて
ゆったりと過ごす事ができます。

すぐ下には川があり、サイトからもよく見えます。
私がテントとタープ設営をしている間に嫁はさくっと、息子を川で遊ばせて
ご飯作りに必要な道具だけを取り出し、早々に簡単な昼ご飯を作ってくれました。

頂いたきゅうりをスティックにしたのと、わかめスープクッパです。
キャンプに行き始めた時は全然、勝手がわからなかった二人ですが
自然と分担して息子を適度に遊ばせて手早く昼ご飯を作っちゃう嫁に
頼もしさを感じてしまいます。我が家で一番キャンプレベルが高い人です。

私も何とか設営完了です。
ふー、後はゆっくり楽しむ時間です。まずは息子と遊び場へ。
管理棟の横には山の中なのに結構広い遊び場と遊具があり、子供達が飽きる事なく遊べます。

結構広いです。

一番ハマってました。

バレーやバトミントンもできそうです。

バスケットゴールも2つあります!

輪投げ。

二人乗りぶらんこ。

なんと、屋根付きの卓球台もあります。

ボールやラケットも貸してくれます。
これだけ遊び道具があれば子供達をのびのび遊ばせる事ができます。
球技である程度、遊んだらまたサイト下の川で遊びます。

川が透明でキンキンに冷たいです。

川の流れを見ているだけで涼しくなります。てか寒い。

冷たすぎるのにお構いなしです。無敵です。
猛暑が続いてるので暑さから逃げようとやってきましたが、前日あたりから都心でも
秋っぽい天気となり、キャンプ場は長袖で過ごせました。完全に秋モードです。
暑がり、汗っかきの私はちょうど良い気温です。

川遊びの後はサイトに戻って火遊びです。
サイトにはU字溝が標準装備されていましたのでありがたく使用させて頂きました。
U字溝は火の着きも早く、灰の片付けが楽なのであると助かります。
ゴトクを設置すれば焚き火料理もしやすいですね。

管理棟の近くにあります。
時間毎に男性、女性と別れています。「男性入浴中」をしっかりと確認して入ります。
中に入るとすぐに6畳?ぐらいの脱衣所があり、更に奥の扉を開けるとお風呂場があります。洗い場も6人ぐらいが使えて浴槽も大人3〜4人ぐらいだとゆったりと入れるかなぁといった感じです。温度は熱めで本当に気持ち良かったです。いつも温泉の浴槽に入るのを苦戦して早く出ようとする息子も気持ち良さそうでした。
その2へ続きます。
ではまた