平成最後の夏が猛威をふるってますね。
とにかく暑い、暑いしか言葉が出てこない。。これは涼しい所でキャンプして水遊びできる所に避難しよう、そうしよう。
という事でオートキャンパーズエリアならまたへ行ってきました。
群馬県はみなかみ町にならまた湖がありまして、そこに隣接しているキャンプ場となります。
我が家(というか私だけですが)からするとキャンプにハマった年の最初に冬キャンをしたとても思入れ深いキャンプ場です。
まずは入場前に買い物を済ませます。
こちらのキャンプ場付近は山奥という事もあり、スーパーは見当たらなかったので水上ICを降りて少し行った所にあるサンモール水上店に寄らせて頂きました。
最初の頃はキャンプ後に食材がたくさん余ってしまってましたが最近、やっと無駄な買い物がなくなってきました。
買い物を済ませていざ、キャンプ場へ向かいます。
ここからまた50分くらい山道を進みます。
嫁が車酔いしてしまうのでここで運転を変わります。
(私のドラテクが悪い訳ではなく、山道が苦手な様です。)
キャンプ場へ到着し、スタッフの方の丁寧な説明を受け、いざサイトへ向かいます。
施設内はとても広く、A〜Hの各エリアでサイトの特徴があります。
- Aサイト 炊事場に近く一番賑やかなサイト
- Bサイト 「ならまた」で最も人気のサイトでこちらも炊事場に近く便利
- Cサイト 山林に面しており道路を挟んで水路にも面したサイトです。
- Dサイト キャンプ場の最奥でとても静か。時期によって蛍も楽しめます。
- Eサイト キャンプ場の中心でAC電源(100V(20A))の付いたサイトです。
- Fサイト 炊事場までは遠いですがサイトは広々と使える上級者向けサイトです。
- Gサイト 湖に最も近いフリーサイトです。グループで広々とテントを張れます。
- Hサイト 通常のサイトよりも1.5倍の広さがあるサイトです。
上記以外にも電源付きファミリーサイト(Eサイト付近)、ファミリーサイト(AとHサイトの間あたり)
電源付きペットサイト、ペットサイト(それぞれBとGサイトの間あたり)といったサイトがあります。
予約しようと思ったタイミングが1週間前を過ぎており、こちらのサイト1箇所だけラッキーな事に空いてました。

Fエリアの16番です。

サイト名が記載されたマップで見ると

見えづらい…
上の画像を見るとHサイトに比べてFサイトは狭いのか⁈と思ってしまいますがテント、タープ、車が収まる丁度いいサイズ感のサイトだと感じました。

テント(4×4m)、タープ(4×4m)、車が収まりました
Fサイトは長方形の形をしており、奥の山の木々で少し影がありますが
基本的には開放的な芝生サイトです。
利用した日はお隣様が右側に、左側は利用者がいなかったのでより解放的に感じました。
サイトが長方形の為、左右にお隣様がいると近いと感じるかもしれません。
無事に設営が終われば後はゆっくり、楽しむだけ。まずはキャンプ場探検です。

キャンプ場中央にある池です。

魚、川エビ、アメンボがいました。
キャンプ場中央に池がありますがここでは虫や魚を見つけるぐらいで泳いだり水遊びはできそうにありません、小さい川もあります。

こちらがならまた湖です。
管理棟の横を通って行くとすぐにならまた湖があります。

透明で水温も丁度良いです。
水が透明ですごい綺麗です。暑さのせいで思わず飛び込みたくなりましたが遊泳禁止です。
足だけつかるのは大丈夫かな?
息子も足だけのつもりが最終的にがっつり腰まで入ってしまいました….
我慢して明日のカヌーの時まで湖遊びはお預けにしておきます。
施設について少し触れておくと管理棟には薪や炭はもちろんの事
食料、お菓子、調味料、アイス、氷、飲み物とかなり充実しております。
簡単なキャンプ道具、調理器具等もありましたので忘れても大抵の物であれば
こちらで購入する事も可能です。
またレンタル品も充実しておりますのでとても安心感があります。
(我が家が初冬キャンに選んだ理由でもあります。)
そして管理棟横にはトイレ、シャワー室があります。
(写真撮り忘れて画像でご紹介できずすみません。。。)
シャワーは4つなので今回みたいな満サイトの時は混み合う為、
近隣の温泉施設を利用すると良いと受付時に教えて頂きましたので
4つぐらいある温泉施設の内、こちらの温泉を利用させて頂きました。

ホテルサンバードで日帰り入浴を利用しました。

勇ましいアンパンに出迎えて頂きました。

お風呂から出て窓を見たらびっくり。こちらもキャンプ利用ができるみたいです。
日帰り入浴は通常、大人1,000円、小人700円、幼児500円ですが、ならまたキャンプ場利用を受付で伝えると割引(大人700円)で大浴場を利用できます。
HPを見たら大浴場以外にもかなりの種類の温泉があるみたいなので温泉好きの方は楽しめるかもしれません。
すっきりした頃には日も沈みかけ、少し涼しくなっていました。
キャンプ場へ戻った頃には少し肌寒いぐらいでした。
長袖で過ごしている方もいるくらいです。(私は暑がりなのでTシャツでした。)
さっそく晩御飯の準備に取り掛かります。

今回は念願の鳥一羽丸ごと料理です。

ダッチオーブンで上から下から熱します

息子の大好物ディナーです。スティックきゅうり、ささみから揚げ、ごはん。

ほったらかしてましたがなんとかそれなりに焼けました。
念願の鳥の丸焼き料理でしたが大人二人で消化するのは大変でした。。。
(当たり前ですがグルキャンの時にやるべきですね。)
無駄な買い物が無くなってきたと思ったばかりですがまだまだです。

手持ち花火を満喫します。
この時、下界は暑くてクーラー付けてないダメだという気温なのにこちらは長袖を着て
花火を楽しみます。高地最高です。(さすがに私も寒くなり、長袖を着ました。)

NEMOのイスで爆睡してしまいました。
NEMOのイスで一杯飲んだ後に夜撮影をする予定でしたがなんと爆睡…
いびきがうるさいと嫁に怒られ、この日は早々に寝てしまいました。
(周りのサイトの方々、本当に申し訳ございません。。)
しかしこの日は寝る直前まで晴れてはいるものの雲が多く、星はあまり見れませんでした。
2日目に続きます。
ではまた